システム自動起動ソリューション
CASE
- 災害復旧時などのシステムシャットダウン後の稼働再開時に、運用者が出社することなく、システムを自動起動させたい
- 定期的に発生する計画停電のシステム停止だけでなく、復旧も自動化したい
- ハイパーコンバージドインフラ製品などの製品毎に定められた起動オペレーションを自動化したい
SOLUTION 01
システム自動起動ソリューション
システムの災害対策は従来通りの「早期システム復旧」だけでは不十分です。
運用者がリモートワークであることを前提とし、
災害復旧時などのシステムシャットダウン後の稼働再開時に、自動的なシステム起動のニーズが高まっています。
また大規模な企業においては、全ての拠点にIT運用者を配備しているわけではない場合、
本社などのシステム運用者が、復旧に駆けつけるケースもあります。
UPSソリューションズならUPSと連携した自動シャットダウンだけでなく、システムの自動起動構築も対応。
既に導入UPSの9割以上のお客様が、自動起動ソリューションをご活用頂いています。
SOLUTION 02
さまざまなシステム環境に対応
UPSソリューションズの自動起動ソリューションは、
シャットダウン同様、さまざまなメーカーと検証し、多様な機器・システム構成に対応しています。
3Tire環境から最新のハイパーコンバージドインフラ製品はもちろん、
REST API連携の自動起動を必須とする製品群にも対応。
システム構成を頂ければ、UPSとシャットダウン・自動起動まで全て考慮した最適な構成をご提案します。

SOLUTION 03
計画停電時の起動処理自動化
テナントビルにサーバールームをお持ちのお客様は、必須事項になる計画停電。
毎回、各システムの担当者や、システム構築会社を招集して、システムの停止作業及び、
手順書を片手に停止起動指示を行うのは、運用担当者様やコストの負担となります。
自動起動ソリューションは、災害復旧だけでなく、
計画的な停止起動の自動化にも、ご活用頂けます。
※また、弊社の電源車サービスやリチウムUPSでの、計画停電時にシステムを止めないご提案も可能です。
SOLUTION 04
保守サポート Integrated Supportと連携
UPSソリューションズ独自の保守「Integrated Support」は
マルチベンダーとしてのUPSの豊富な知識と経験から、
ハードウェア保守はもちろん、シャットダウン・自動起動に関するトラブルも対応します。
さらに保守ご契約お客様にご提供するソフトウェア「Integ Monitor」なら
サポートやお問い合わせに必要な、ログ情報の収集から、
問い合わせメール作成・送信までの業務を自動化し、ワンクリックで実行。
保守初動に係る時間と手間を大幅に削減できます。
